こんにちは。
先日、プロ野球の観戦をしてきました。
サッカーも好きですが、野球も好きで、小学生の頃から巨人ファンです。
1年に1回は時間の合間を縫って、東京ドームへ行って巨人の試合を見に行っています。
東京ドームで観戦するときは、2階席とか1階の端っこの席が多いですねー。
ですが幸運なことに、知り合いからとんでもない席の巨人戦のチケットをもらt担です。
その席はなんとプレミアムラウンジシート。
ただ僕、そもそもプレミアムシートのこと全然知らないんですよね。バックネット裏の席なのか、それともエキサイトシート的なところなのか。
おそらく僕みたいにプレミアムラウンジシートのチケットもらったけど、よくわからないって方多いかと思います。
ということで、今回は、プレミアムラウンジを全く知らない僕が、東京ドームのプレミアムラウンジで巨人戦を観戦してきました。
滅多に行けるところではないので、シェアします。
少しでも「いいな」と思ったら、シェアよろしくお願いします!
目次
そもそも東京ドームのプレミアムラウンジとは
プレミアムラウンジは、通常のシートは異なる東京ドームが用意するVIPな空間/座席。
バルコニー席なんて呼ばれることもあるそうです。VIP席であるため、細かいところまでサービスが行き渡っています。
このプレミアムラウンジは東京ドームで観戦すると毎回疑問に思うスペース。
1階席と2階席の間のスペースがプレミアムラウンジです。
今までずっと疑問だったんですよね、あの隙間のスペースはなんなのか。この隙間が今回行くプレミアムラウンジですね。
プレミアムラウンジ種類と値段
プレミアムラウンジのチケットは年間単位で購入できます。
なのでお試しで1日だけ、1枚だけ、というような購入はできません。
年間単位でプレミアムラウンジ座席の契約をする必要があります。
プレミアムラウンジは3種類あります。
・ロイヤルウイング
・グラウンドウイング
・スーパーウイング
3種類の違いは、場所ですね。
ロイヤルウイングはバックネット裏から内野にかけてのエリア。エントランスから一番近いです。
グラウンドウイングは1・3類ベースからポール側にかけてのエリア。
スーパーウイングは外野のポール周辺のエリア。真下(1階席)には、応援団がいます。
それぞれのシートの値段は下記です。
シート種類 | 年間価格(2席) |
---|---|
ロイヤルウイング | 2,257,200円 |
グランドウイング | 1,969,800円 |
スーパーウイング | 1,313,200円 |
※座席は年間契約で、偶数席の購入となっています。
はい、1番良いシートで約226万円。1番下のシートでも約131万円!
金額からして、VIP席といっても過言ではありません。高すぎて、庶民には手が出せない・・・
では、このプレミアムラウンジは、どういう特典があるのかをみていきます。
プレミアムラウンジの特典:贅沢な座席まわり
プレミアムラウンジの特典の1つ目は、座席まわりの環境。
座席は1列最大4席。4列なので、基本的に人の前を通ることなく、移動できます。
通常の座席だと、トイレに行くのにも謝りながら人の前を通らないといけないので。。。
座席は背もたれが高く、クッションが心地よくお尻に優しい。通常のシートは結構お尻が痛くなるのを思い出す(笑)
また座席には折りたたみ式のテーブルが備え付けです。テーブルを使いながら、食事が可能。
飲み物もテーブルにある穴に入れられますよー。
プレミアムラウンジの特典:食べ放題のビュッフェ
プレミアムラウンジ、最大のメリットは何と言っても食べ放題ビュッフェ。
通常の座席では、売店で買う必要がありますよね。しかもあの弁当は結構高いから懐がきつい。でもプレミアムラウンジではビュッフェが食べ放題なんです。
東京ドームホテルが提供しているビュッフェのメニュー。
味だけでなく、料理の数もVIP級ですね。
何度でも食べることができるので、イニング途中などに料理をよそって、イニング始まりに料理を持って席へ戻ることもできます。
飲み物も自由に飲めますが、アルコールに関しては有料。
ただウェルカムドリンクに限り、アルコールが1杯サービスとなっています。
プレミアムラウンジへ行って来ました
というわけで、後楽園駅に到着。
プレミアムラウンジが楽しみで、仕事を早めに切り上げました。
東京ドームを見るだけですでにワクワク。小さい頃からその気持ちは変わらないですね。
プレミアムラウンジの入り口は30番ゲートから入場。
緑のライトで照らされているところへんが30番ゲートです。
やってきました、30番ゲート。
プレミアムラウンジですが、普通にセキュリティチェックはあります。
入場すると、高級な感じ。人でざわざわした感じはありません。ホテルみたいな空間。(写真撮り忘れた)
座席へ向かいます。座席に向かう途中、空席が結構あって物凄くもったいない!
親戚とか知り合いとかに譲ればいいのに・・・
一年ぶりだけど、よいわ! pic.twitter.com/za8fZ0Y95S
— Keisuke (@Bad____Apple) April 12, 2019
実際に、座席へ向かっている動画をツイートしました。
売り子はいなく、ヤジを飛ばす人もいないので、静かで高級感あります。
※2019年も行けました!
座席周辺に着きました。
プレミアムラウンジから見る球場はこちら。
外野からだと全体が見やすいですね。
酔っ払いやうるさい人もいないので、落ち着いて観戦できる!
この日はなんとメジャー帰りの上原が登板。
リードのまま上原の登場で球場全体が最高潮の盛り上がり!
VIP席で見れてることに加え、10年ぶりに上原の投球が見れるのは最高すぎる。
今日、東京ドームで観戦できて本当に良かったーーー!!
食べ放題のビュッフェが最高
このプレミアムシートの最大の特徴は、何と言っても、食べ放題のビュッフェ。
東京ドームホテルが提供しており、かなりの品数がありますよー。
まずはビュッフェの受付へ行きます。
受付はエントランス周辺。
受付で引換券を渡すと、手にビュッフェ用のリストバンド的なのを巻いてくれます。
そのあとはトレーを取り、食べ物を取りに行きます。
見てわかるようにこの豪華さ。
通常のビュッフェだと、品数が少なかったりするんですけどね。
ポテトサラダとか色々な種類のサラダがあったり、ローストビーフ、パスタ、ウィンナーなどがあったり。
ビールに合う枝豆といったおつまみ的なのもたくさんありました。
正直なところ、野球観戦よりも、この食べ放題の方が興奮したの覚えている。
さらに嬉しいことにデザートも置いてますよー。
飲み物はジュースも無料ですが、アルコールは別料金。
素晴らしいねー! pic.twitter.com/jDHF4mQPN2
— Keisuke (@Bad____Apple) April 12, 2019
動画だとよりリアル。本当にホテルのビュッフェで、けっこうがっつりですよね。
ちなみにこの応援歌はバレンティーです。
食べ物を取ったあとは、座席に戻って試合観戦。
食べながら試合観戦できるのは最高でしかない。
しかも食べ放題だから、食べ終わったり、イニング途中に食べ物を取りに行けます。
このビュッフェ食べ放題はプレミアムラウンジの醍醐味!
この時の自分は、かなり優越感に浸っていましたねー。ただプレミアムラウンジに売り子さんいないのが残念。。。
またビュッフェの近くには、自由に座れる席があるので、そこで食べても良いオッケー。
わざわざ自分の席まで戻る必要がないのでありがたい。僕は巨人が守備のときはビュッフェで食べまくって、イニングが変わったら、食べ物を持って座席で観戦してました(笑)
もちろん自由に座れる座席近辺にテレビがあるので、試合は見れますよー。
人生で一度は行きたいプレミアムラウンジ!
東京ドームのプレミアムラウンジでの観戦レポートでした。
最初は、知り合いに試合に誘われただけでしたが、まさかプレミアムラウンジだとは思わなかったです。
行く前まではプレミアムラウンジがなんなのかさえ、把握してなかったですし。
でも実際、プレミアムラウンジはまじでよかったです。とにかく優越感に浸れる。
100万円以上するので簡単に行けませんが、もしチャンスがあれば是非行ってみてくださいね。
ちなみに、この試合は上原が打たれて負けました・・・。悔しい・・・。
それではまたこんどー。