こんにちは。
先日、フィンランドのヘルシンキまで行ってきました。
フィンランド自体は2回目。
成田空港からヘルシンキ空港まではだいたい9時間〜10時間程度です。
前回はJAL(日本航空)で行きましたが、今回はフィンエアーAY72便に乗りました。
フィンエアーのエコノミークラスです。フィンエアーというとフィンランドで1番有名な航空会社ですね。
フィンエアーに乗ったことある方は少ないかと思います。
なので実際のところ、フィンエアーはどうなのか、写真付きで紹介しますね。
フィンエアー乗るか迷っている方、単純に追体験したい方の参考になればと思います。
それではどうぞ。
成田空港からフィンエアー 搭乗前まで
さっそく、成田空港第2ビルにやってきました。
お約束の電光掲示板ですね。この掲示板を見るたびに海外へ飛び立つんだなと実感。
必ず写真撮ってる気がします。一番、旅行感が出ますからね!
フィンエアーの窓口に行き、荷物を預けようとすると列ができて並んでいます。
どうやら並んでいるのは、カウンターでのチェックインのよう。事前にチェックインをして荷物を預けるだけだと、ほぼ並ばなくて済みます。
僕はインターネットからのチェックインはしていたので、並ぶ必要なし。
なんでオンラインチェックインしないんだろう・・・。
フィンエアーの座席指定に関する記事はこちら
【完全版】フィンエアーって座席指定できるの?オンラインチェックインのやり方は?お答えします!
荷物を預けて、北口の手荷物検査の場所へ向かうと、かなり混んでいる!
1時間前とかにいたからよかったけど、ギリギリの人間に合わないんじゃないのかな。
手荷物検査は北口と南口があります。
なので急ぎの方や並ぶのが嫌いな方は空いている方に行くといいです。
出国の手続きなど全て終えた後は、現地で会う友達のためにお土産を購入。
日本の食べ物やモノって海外だと喜ばれるんですよねー。特にフィンランドやエストニアで、日本のものはなかなか手に入らないので。
実際にお土産場に行くとめっちゃ混んでる。
店名が”AKIHABARA“だから混んでいるんじゃないかな(笑)
完全な雑談ですが、免税店にはgloが置いてあります。
1ボックス2,600円でした。gloを切らしてる方はここで買うといいですよー。
お土産を買った後はあまり時間がないため、搭乗口へ向かいます。
フィンエアの搭乗口にはすでにかなりの白人の方がいて、すでに異国感。
そんなこんなでフィンエアーに搭乗します。
フィンエアーの機内へ搭乗開始
いよいよ、フィンエアー機内へ搭乗開始。
機体はシンプルでかっこいい!余計な色がなく、シンプルさはJALと似ています。
機内に入ると雰囲気はこんな感じです。
エコノミークラスの場合、席の配列は3列、3列、3列。
長期間のフライトの場合はいつも通路側をに座っています。
座席の幅は割とスペースがあります。
備品としてはマリメッコの黄緑の毛布とイヤホン。マリメッコが使用されるあたり、日本人女性にはたまらないかなと。
もちろんスクリーンもあります。
ちなみにこの画面はフライトのスケジュール!これは有り難い。
長時間のフライト乗ると、「いつ着くんだよ」とか「ご飯はまだ?」とかストレスを抱えてしまいますよね。
特に、食事の時間や消灯の時間まではわかってしまいます!
乗客に快適に過ごしてもらうための工夫、フィンエアーならではですね。
フィンエアーの機内では有料ですがWi-Fiがあります。
時間ごとに値段が異なっていて、
・1時間7.97ユーロ
・3時間11.95ユーロ
・無制限19.95ユーロ
となっています。
1時間使うなら、無制限の方がお得。
僕は使わなかったのですが、思ったより安いので、スマホを使いたい方は使うのはありです。通信速度が遅い可能性はあります。。。
そして最初の機内食はチキンカレー。
普通のチキンカレーで、可もなく不可もなくという感じ。ドリンクはビールも注文でき、日本のビールはもちろん、フィンランドビールも頼めましたよー。
ちなみにフィンランドビールが木になる方はこちらを参考に!
着陸2時間前になると2回目の機内食。
機内食はチャーハンとお肉。2回目の方が美味しかったような。
ここでもビールを飲みました(笑)
2回目の機内食が終わると、あっという間に着陸態勢。
入国する際の紙などは特になく、そのままヘルシンキ空港に着陸。
ヘルシンキ空港で入国審査
無事にヘルシンキ空港へ着陸後は入国審査へ。
ヘルシンキ空港では乗り継ぎの方もたくさんいるので、乗り継ぎ側へ行かないように気をつけて下さい。
看板には日本語でも書いてあるので、出口に向かって歩きましょう。それでもわからないという方は近くにいるCAに着いていくと、出口につきます(笑)
最後の難関、入国審査ですね。
入国審査で並んでいると周りにはテンションの高い日本人のおじさん、おばさんばかり。
僕が入国審査で聞かれたことは、
How long are you going to stay?
Where are you going to stay?
でした。非常にシンプルな質問で、楽勝で通過。
目の前の日本語を話せるロシア人はかなり質問されてましたねー。歴史とかあって厳しいのかなと。
まとめ
以上、フィンエアーで成田空港からヘルシンキ空港までの紹介でした。
海外旅行をしたことがない方だと、海外の飛行機だと不安もあるかと思います。
その中でも、フィンエアーは信頼できる航空会社ではないでしょうか。
CAの中には日本人もいるので、英語が全く話せなくても問題ありませんよー。
フィンランドは治安の良い素晴らしい国なので、是非フィンエアーで行ってみてくださいね。
僕はこちらの楽天トラベルから航空券を予約しましたー。
安かったのでラッキー。
それではまた今度。
ヘルシンキ空港からの移動手段を記載した記事はこちら
ヘルシンキ市内の宿泊先がまだ決まっていない方もいるかと思います。
もし安宿を探している方はこちらの記事も参考にしてみください!



フィンエアーの座席指定の説明が本当に助かりました。フィンエアー自体のサイトを見ても分からなかったので。簡潔でとても分かりやすかったです。
フィンランドまでの機内の説明も面白く拝見しました。またいい記事を書いてくださいね。
コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです。自分もフィンエアーのサイト見てもよくわからなかったんです。。こういうコメントが記事を書くモチベーションになります。
今後も記事を書いていきますので、ぜひ遊びに来てくださいね。